子宝祈願
0537-35-3923
〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523
[参拝時間]8:00〜17:00
0537-35-3923
〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523
[参拝時間]8:00〜17:00
子宝祈願
西福寺の本堂、正面入り口から入って左奥に、長さ1メートル程の男根の形をした石のお地蔵様が祀られています。
洞窟の奥にお祀りされているこの仏様は、『子授麻羅地蔵』と呼ばれ、「子授」「良縁」「夫婦円満」などのご利益で知られています。
麻羅地蔵様は、その昔縄文時代の遺物として出土したと伝えられています。当時は珍しいものがあるという噂で人々が見学に訪れ、そのうちに子供に恵まれないご婦人が触ると子宝に恵まれる不思議なご利益があることに気付き、当山に一宇を築き『麻羅地蔵』として信仰されるようになりました。
その後、東海道筋の宿場町の女性たちが良い旦那さんに恵まれるようにと願掛けにお参りしたり、下の病にかからぬようお参りされたとも伝えられています。
西福寺には、一昔前まで一風変わったお参りの方法がありました。
それは、子授け地蔵に直接荒縄を巻き、子授けを祈願するという方法です。
現在では、お寺で用意されているお参り用の絵馬に願い事を書き、奉納をしていただく方法がとられています。
ご祈祷希望者の方に限り、荒縄を使った祈願をしていただいております。
通常参拝の場合、お声掛けの必要はございません。お寺の正面扉を開け、本堂へお上がりください。
※子授け祈祷をご予約の方は、正面右側の玄関にて応対いたします。
本堂内中央に参拝帳が用意されています。参拝の記念にご記入ください。
記入していただいた方には、毎朝祈祷の時に住職がご祈願いたします。
本堂内の順路を進み、「麻羅地蔵洞窟」へお入りください。
麻羅地蔵洞窟内では、1組ずつの参拝をお願いしております。
麻羅地蔵洞窟内に、子授け祈願奉納用の祈祷済みの絵馬が用意してあります。
絵馬は、麻羅地蔵様の参拝用として、お寺が特別に用意したものです。
洞窟正面奥にお祀りされている「麻羅地蔵様」に手を合わせ、心を込めて子授けのご祈願をします。
金箔貼付祈願をされる場合は、洞窟内中央の双玉に金箔を貼付し祈願してください。
⇒ 金箔貼付祈願の方法はこちら
洞窟外の奉納場所に絵馬を結び付け、心を込めて祈願します。
願いが叶ったら、「麻羅地蔵」様にお礼参りをして、安産・子育てのご利益のあるご本尊「子安観音」様に安産祈願をします。
⇒ 安産祈願の方法はこちら
子宝・安産の寺である西福寺では、希望される方に子授け祈祷を執り行っております。
所要時間は30分程度です。
なお、ご祈祷にはご予約が必要となります。
子授け祈祷をご希望の際は、ご祈祷申込みページより、お申込みください。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
〒439-0009 静岡県菊川市吉沢523
[参拝時間]8:00~17:00 [定休日]年中無休